月別 アーカイブ
- 2020年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (9)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (19)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
カテゴリ
最近のエントリー
ブログ 92ページ目
体幹を整える体操。
大阪市東三国 デトックス専門エステ ブーケ デュ ボナー那須です。
おはようございます
昨日書いた腰部脊柱管狭窄症を予防する、『∞(無限大)体操』も書いておきます。
ここの名前は、無限大に良くなってほしいと願いを込めてつけられたそうです
まず足を肩幅に開き、腰に手を当てて∞を描くようにゆっくりと5回腰を回します。

ポイントは呼吸で、∞の前半を描く時は息を大きく吸いながら力を込める。
∞の後半を描く時は息を吐き出して一気に腰の力を抜く。

次に反対方向も5回腰を回します。
まっすぐ立って腰を回すのがつらい場合は壁に手をついてもOKです。

これを朝昼晩1日3セット行う。
なぜこんなに簡単な体操で予防できるのか?
背骨のS字カーブを保つ体幹筋を活性化できるからだそうです

体幹筋とは腹横筋や骨盤底筋などのカラダを支える筋肉のことで、姿勢が悪いとこの体幹筋のバランスが崩れ背骨に負担が掛かります。
∞(無限大)体操は、体幹筋を活性化させ、背骨の負担を軽減することで、腰部脊柱管狭窄症予防になるそうです。
簡単ですので、ゆっくーり回して、無理のないように是非試してみてください
おはようございます

体幹を整える体操
昨日書いた腰部脊柱管狭窄症を予防する、『∞(無限大)体操』も書いておきます。
ここの名前は、無限大に良くなってほしいと願いを込めてつけられたそうです

まず足を肩幅に開き、腰に手を当てて∞を描くようにゆっくりと5回腰を回します。

ポイントは呼吸で、∞の前半を描く時は息を大きく吸いながら力を込める。
∞の後半を描く時は息を吐き出して一気に腰の力を抜く。

次に反対方向も5回腰を回します。
まっすぐ立って腰を回すのがつらい場合は壁に手をついてもOKです。

これを朝昼晩1日3セット行う。
なぜこんなに簡単な体操で予防できるのか?
背骨のS字カーブを保つ体幹筋を活性化できるからだそうです


体幹筋とは腹横筋や骨盤底筋などのカラダを支える筋肉のことで、姿勢が悪いとこの体幹筋のバランスが崩れ背骨に負担が掛かります。
∞(無限大)体操は、体幹筋を活性化させ、背骨の負担を軽減することで、腰部脊柱管狭窄症予防になるそうです。
簡単ですので、ゆっくーり回して、無理のないように是非試してみてください

(~bouquet de bonheur~)
2017年5月 6日 09:40
<<前のページへ|87|88|89|90|91|92|93|94|95|96|97|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。