月別 アーカイブ
- 2020年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (9)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (19)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
カテゴリ
最近のエントリー
ブログ 2015年11月
12月と年末年始のお休み&キャンペーン
こんにちは

今日で11月も終わりですねぇ

12月師走は字のごとく、バタバタと忙しくあっと言う間に過ぎていくのでしょうね

12月と年末年始のお休み
12月 2日・9日・16日・31日
1月 1日・2日・3日・4日



¥19,200 ➡ ¥16,320



+ハンドマッサージ80分のセット
¥16,200 ➡ ¥13,770


販売期間 12月1日~29日まで お一人様 3セットまで
使用期限 平成28年2月末日まで
今年の疲れ今年の内に

お疲れを取りにいらして下さいませ

楽しみにお待ち致しております

女性専用 プライベート エステ
~bouquet de bonheur~
大阪市淀川区東三国1丁目31-15-302
TEL 06-7860-6061
(~bouquet de bonheur~)
2015年11月30日 13:47
カラダの事を知って良かった♪
おはようございます

今日もいいお天気ですね

昨日はお客さまから、お誕生日のプレゼントとこれからの季節に嬉しいあったかソックスを頂きました

ちょうど買い替えようと思っていたので、とっても嬉しい贈り物

この冬は温かで過ごさせてもらいます

Nさま、ありがとうございました


そして今日から冬の定番アイテム腹巻を着用しました

皆さまも冷え対策をしっかりして下さいませ

昨日もお手入れの後ブーケ便りをお渡しして、色々なお話をしました。
その中で、Nさまは『先生と出会わなかったら、私はカラダの事を知らずに今もずっと過ごしていたと思います



そして『でも、カラダの事を知らない人はまだまだ多いと思います。』と。
私はその言葉を伺って、しっかり頑張ろう


カラダの事を知る事で、これからの人生は変わると思っています。
高齢化社会になり、私達がこれから年齢を重ねていく中で、いかに健康に生きていくか。
やりたい事が出来る・健康に動けるそんなカラダをつくる為に、私がお伝え出来ること・出来ることをしっかりしていこうと思います

お客さまからの言葉は、とても勉強になったり・気合を入れてもらえたり、本当にありがたいです

Nさま本当にありがとうございます

(~bouquet de bonheur~)
2015年11月29日 12:28
年に1度の楽しみ♪
おはようございます

昨日は年に1度のお楽しみ

嵐のコンサートに行って来ました

今年はありがたい事に、シルバーウィークにあった宮城のコンサートにも行かせて頂いたので2回目になりますが

なかなかチケットも当たらないので、いつも発表の時はドキドキです

今回は友人が譲ってくれたので、参加することが出来ました

嵐を好きになった事で出来た友人とも、少しずつ長いお付き合いになってきました。
共通の話題があるのでしょっちゅう会っていなくても、一緒にいる時間は久しぶりを感じず本当に楽しい時間を過ごせます

コンサートはもちろん楽しい時間ですが、その時間をその日を一緒に過ごす友人との時間を含め年に1度の楽しみだなぁ~としみじみ感じました

今回は大盛り上がりというよりも、魅せる(見せる)ステージだったので、ちょくちょく固まってしまいました

空間や演出もすごくてキョロキョロしたり2時間半楽しませて頂きました

老若男女色々な方が来られていて、それぞれの楽しみ方があります。
前に座っていた中学生の女の子は、お揃いのワンピースを着て何かあるたびに、喜びの声を上げていてとっても可愛らしく、お母さんになった気分で後ろから見守ってしまいました

少し前の男性の方も、ノリノリに振りをしていたり、私みたいに固まっている方もいたり。
でもその会場で全員同じなのが、とても幸せそうな笑顔

こんな時間空間を作れる嵐、そしてたくさんの芸能人の方は本当にすごいなぁ~と思います

年齢を重ねると大変なこともあると思いますが、これからも長く長く楽しいコンサートを続けて頂きたいなと思います

私も来年も行けるように、しっかり頑張ろうと思います


(~bouquet de bonheur~)
2015年11月28日 13:53
寒くて硬くなる。
おはようございます

すっかり冬の寒さになりましたね

皆さん体調は大丈夫ですか

一気に寒くなって、肩をすくめたり・カラダも動かしにくくなったりで、筋肉が硬くなります

よくブログでも書かせて頂きますが、四十肩や五十肩の方は痛みが出たり・動きにくくなったりします。
最近も四十肩の方何名かのお客さまをお手入れをしました

痛みがあったり・動きにくかったり・・・。
原因は筋肉が硬くなって固まる事から始まります。
そこで神経に当たってしびれたり・痛みが出たりします

私も2年前


自分で動かしたりマッサージをしたりで、今はすっかり治りました

私の場合は、軽い症状だったので数か月で治りましたが、1度なってしまったらいつ治るか分からないので、とっても辛いんですよね

動かした方がいいのは分かっているんだけど、痛いから思うように動かせない・・・。
痛くないように自分を守るのは当たり前のことだけど、それが悪化につながってしまうという難しい痛み。
でも硬くなった筋肉を緩めて動かす事が必要何です。
そこでブーケ デュ ボナーではお手入れの中に、リハビリでも使われているPNFストレッチを取り入れてさせて頂きます

PNFストレッチの事は、また後日書かせて頂きますが、肩の場合はひじからと肩をストレッチで動かす事で、筋肉が緩み動く範囲も1回で大きくなります

腕が肩より上がらなかったお客さまが、お手入れ後『こんなに動くようになってる

あとは痛みが軽減したりと変化を感じて頂いています。
お手入れの後は、マッサージやストレッチをして頂いて、硬く戻らないようにお伝えしています。
まずは筋肉が硬くなってしまわないようにして頂く事が大切なので、寒くなってカラダに力も入りやすくなるので、湯船につかって筋肉を緩めたりストレッチをしてカラダを緩めたり、これからの季節はカラダの力を抜く・緩めるという事を意識して頂きたいと思います

筋肉が硬くなるとケガもしやすくなりますので、しなやかな筋肉を保って下さいね


(~bouquet de bonheur~)
2015年11月27日 09:25
回復力すごい!!
おはようございます

わたし最近自分の回復力にビックリしました

アメブロには書いたのですが、数日前の朝看板を降ろしている時に、階段で滑り落ちました

看板もあったので2.3段で済んだんですが(笑)
看板を持っていたので


手は仕事に大切な所なので、すぐに動くかを試したら動いたので折れていない事は判明してひと安心でした

痛かったけど、大事にならずついてました(ラッキー)

痛みはその日のうちに引いていたので、お手入れに問題なかったのですが、内出血がひどかったのでしばらくは引かないかな~と思っていたら、もう指の内出血はなくなりました


年齢と共に回復が遅いと思っていましたが、今回回復が早くて自分でビックリしました

私たちのカラダをつくっているのは食べ物、そして鍛えるのは運動

そしていらない物を出す力は私達にとってとても大切なことです。
年齢に関係なく若々しいカラダを保っていたいです

まずは、ケガをしないように十分に気を付けないといけませんね(笑)
皆さまも寒くなってカラダも動きにくくなりますので、お気を付け下さいませ

(~bouquet de bonheur~)
2015年11月23日 12:58
ブーケ便りVOI.4完成しました♪
こんにちは、お天気はスッキリしませんが、3連休の最終日ゆっくり楽しんで下さいませ

今週は少し寒さが本格的になってきそうな予報なので、風邪など引かれないように気を付けて下さい

しばらく空いてしまいましたが、ブーケ便りVOI.4が完成しました

お手元に届くのをもうしばらくお待ちくださいませ

またお店にも置いていますので、ご参考にして頂ければ嬉しいです

今回はこれから気を付けておきたい『免疫力を高く保つために』という事をテーマに書かせて頂いてます


(~bouquet de bonheur~)
2015年11月23日 11:34
里芋ご飯のリベンジ♪
おはようございます

今日は日常の事です。
先日のリベンジで里芋ご飯を炊きました

少し前に里芋ご飯を炊いた事を書いたのですが、その時は薄味になり過ぎたので、今回は少し濃い目に味付けしました

お揚げさんも入れたので、美味しく炊き上がりました


里芋は主成分は、でんぷんやタンパク質で糖質をエネルギーに変える為のビタミンB1やビタミンB6を多く含む滋養食品でもあります。
里芋のぬるぬるは、ガラクタンとムチンという成分で、炭水化物とたんぱく質の結合したものです。
ぬるぬる成分のガラクタンには、脳細胞を活性化させて老化や痴呆を予防する効果があると注目されているそうです。
免疫力も高め、がんの発生・進行を防ぎ、風邪の予防にも働く成分です。
さらに消化を促進する作用もあり、整腸と便秘の解消に効果的です。
そしてムチンは山芋や納豆・オクラにも含まれるネバネバ成分で、胃壁や腸壁をまもり潰瘍を予防したり、タンパク質の消化吸収も助ける効果もあります。
またムチンの主成分である多糖類は水溶性食物繊維なので、腸内では善玉菌のえさになる事で、善玉菌を増やして悪玉菌を減らしてくれる働きもあります。
その結果腸内バランスを整え、腸内環境を改善してくれます。
便通を促す食物繊維が含まれているので、体内のコレステロールや毒素を排泄してくれます。
また里芋には、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出し、高血圧やむくみを防ぐカリウムも含まれています。
免疫力を高めてくれるので、これからの季節風邪を引かないように食べられるといいですね

(~bouquet de bonheur~)
2015年11月21日 10:27
子供さんもロコモティブシンドロームになる危険!!
おはようございます

昨日の朝お化粧をしながらテレビを見ていると、先日ブログに書いたロコモティブシンドロームの話をしていました

見られた方もいらっしゃるかも知れませんね

昨日していた内容は、子供の10人に1人がロコモの可能性があるという事でした

今の子供さんは、ちょっとこけたり・手をついただけで骨折する事が珍しい事ではないのだそうです。
子供さんも運動不足で、筋力の低下が原因だそうです

便利になったり、外でカラダを動かして遊ぶ場所がなかったり、トイレも洋式だったり、食事の内容が変わったりが原因なのだそうです。
確かに私達が子供の頃とは生活が変わっています。
その中で出来ない事にビックリした事が、今の子供さんは足を閉じてしゃがむ事が出来ないのだそう

私が子供の頃は、まだ和式のトイレが多かったので、毎日何回もしゃがむ事がありそれもちゃんと運動になっていましたし、雑巾がけも教室の掃除でしていましたので、しゃがんで何かをするという事が今より多かったので、しゃがめないという人はいなかったです。

足腰の筋肉は、大人の私達だけではなく、今は子供さんも気を付けないといけないという事ですね

私の年代の方は、お母さんの方も多いと思いますので、是非子供さんも気を付けてあげて下さいませ

しゃがめないのは、足首や股関節が硬かったり、筋力不足によるものなので
雑巾がけやストレッチやスクワットなんでもいいので、しゃがんでするものなど一緒にカラダをつくってみてはいかがでしょうか

子供さんも私達大人も運動不足です、カラダ(筋肉)は動かす事でしっかり発達します。
柔軟性のある筋肉をつけて、スリムなカラダも健康なカラダも手に入れたいですね

(~bouquet de bonheur~)
2015年11月20日 09:31
筋肉が落ちることで起こりうることパート2
おはようございます

昨日はロコモティブシンドロームのお話を書きましたが、もう一つ同じように筋肉が落ちることで起こる事を書かせて頂きます

この言葉もまだ聞きなれないかも知れませんが『サルコぺニア肥満』です。
サルコペニア肥満とは、サルコペニア=加齢による筋肉の減少のことで、それに肥満がプラスされた状態です。
普通の肥満より、高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかるリスクが高まる他、要介護や寝たきりにの原因になります。
筋肉量の減少で、脂肪を燃焼させる力が低下したことで、脂肪が蓄積しやすい体質となります。
若い頃と比べ体重は変わっていないけど、カラダのラインが変わったと感じる方は、サルコペニア肥満に注意です

筋肉は脂肪よりも重たいので、筋肉が減れば体重が減りそうですが、減っていないという事は、減った筋肉の分ほどの脂肪が増えているとが考えられます

そしてサルコペニアの状態は、加齢だけではなくダイエットによって起こる可能性があります。
食事制限だけのダイエットは、筋肉が減少するのでサルコペニア状態を作ってしまいます。
仮に3㎏のダイエットに成功しても、食事制限だけだと、脂肪が3㎏減った訳ではなく、半分以上の筋肉が減っています

なのでダイエットは食事制限に運動をプラスする事で、筋肉を落とさず糖や脂肪を消費することに繋がり、結果太りにくいカラダをつくる事になります。
ダイエットの際は、筋肉を減らさない事をしっかり意識をして頑張って下さいませ

食事は糖質を減らし、筋肉をつくる元になるタンパク質の多い食品と栄養バランスの整った食事を摂り、痩せやすい筋肉をつくりながら減量するようにしてください

将来のカラダにも大切ですが、痩せやすいカラダをつくるのも筋肉は大切です。
皆さんの今の筋肉状態はいかがですか

普段の姿勢や歩き方でも筋肉をしっかり使う事が出来ますので、筋肉を使う筋肉をつくる事を意識してみて下さいませ

そして質問があれば是非お聞かせ下さいませ

21日の講座でも、立ち方や姿勢はしっかりアドバイスさせて頂きます


食事は栄養バランスが大切です

(~bouquet de bonheur~)
2015年11月18日 11:23
筋肉が落ちることで起こりうること。
おはようございます

昨日はカラダをつくる事を書かせて頂きました

将来要介護にならない為にということ、何歳になっても健康で自分の足で自由に動け人生を楽しめる事は、私も含め皆さんもそうでありたいと思うのではないでしょうか

まだ聞きなれないかも知れませんが、年齢と共に筋肉が減る事で起こりうる症状があります。
それは『ロコモティブシンドローム』です。
今と同じように年齢を重ねてもカラダが動き続けていく為には、必ず筋肉は必要です 特に脚の筋肉は、便利な世の中なのでで意識して使わないと、使わない事が増えてきます。
そうすると筋肉量が低下し、代謝が下がり太りやすくなります。
それだけではなく、筋肉の支えが少なくなれば骨に負担が掛かり、軟骨や骨がいたみ痛みが出ることもあります。
痛みが出るとより動かなくなるので、筋肉が衰えていきます。
筋肉が衰える事で『ロコモティブシンドローム』(2007年に日本整形外科学会が提唱した言葉)になる可能性が出てきます

加齢に伴う筋力低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより、運動器の機能が衰えて、将来要介護や寝たきりになってしまうリスクが高い状態になる確率が高くなります。
ロコモティブシンドロームのサインは脚に表れます

よくつまずくようになった・ひざが常に痛い・腰痛が続くなど少しずつ症状として表れます

人は20代をピークに、30歳を過ぎた頃から鍛えなければ年1%の割合で筋肉が減少し、60代では20代に比べ約40%すると言われています。
40代を過ぎると、ひざ痛をおっしゃられる方が少しずつ増えてきます。
筋肉の低下・筋肉のコリで痛みに繋がっている事があります。
筋肉をつける・筋肉を緩めることは、カラダを支える為にとても大切なことです

骨の負担を軽減するのも筋肉。
女性ホルモンが減少すると骨も弱くなります。
そう考えると、女性である私たちは筋肉を鍛える事は、本当に大切なことです

運動が苦手という方もいらっしゃると思いますが、筋肉を落とさない為にも運動は必要です。
ダイエットをするにも、健康なカラダを将来の為につくりながら進める事が、私はとても大切だと考えています


(~bouquet de bonheur~)
2015年11月17日 09:05
« 2015年10月 | メインページ | アーカイブ | 2015年12月 »